ガールズバーによく行っていると言うと必ず聞かれるのが「キャバクラとどう違うの?」という質問。
自分も最近までうまく答えられなかったんですが、そもそも定義が曖昧なところがあるようです。
ガールズバーとキャバクラの違いについてまとめてみました。
ガールズバーとは
- カウンター越しに女性バーテンダーが接客をするバー(ショットバー)などを指すが、業態は決められていないので店側が「ガールズバーです」と言えばガールズバーになる。
- 深夜にもお酒を提供する店として営業する場合は深夜酒類提供飲食店営業の届けが必要になる(スナック、居酒屋等と同じ許可)。
- 接待行為は風営法違反になるのでNG
キャバクラとは
- ボックス席で女性キャストが隣に座ってお酌などの接待することができる
- 風俗営業法一号営業(ホストクラブ、キャバレー、スナックなど)、に則って経営されるお店
【接待行為】とは
歓楽的雰囲気を醸し出す方法により客をもてなすこと
具体的には
- 特定の客の隣に座って継続して談笑の相手になったりお酌をする
- 客と身体を密着させたり手を握るなどの行為は接待に当たる(ただし挨拶のための握手や介抱のためにされる必要最低限の接触は接待に当たらない)
- 特定の客とのデュエットする、特定の客とのゲーム(遊戯)をするのは接待に当たるとされている。
ガールズバーとキャバクラ、見分ける方法は?
一番簡単な見分け方は、「深夜営業をしているかどうか」です。
風俗営業法では深夜の営業は行えないことになっているので、深夜(0時もしくは午前1時~翌朝まで)も営業している店は一般的なガールズバー。
一方0時(例外的に午前1時)までしかやっていないところは、人手不足でなければ風営法に則って接待を行うことができるキャバクラなどのお店と考えていいかと思います。
あとはシステムなどを確認する時に、どこまでOKなお店なのかを確認してみてください。
ガールズバーで出来る事・出来ない事。
- ダーツなどのゲーム
- デュエットでカラオケ
- 女性に目の前でお酒を作ってもらう
- 女性と談笑する
- 女性キャストにドリンクをおごる
女性キャストと二人で対決!とかでなければ普通に行えます。
特定の女性を指名してデュエットする場合は風営法違反に当たるので本来NG。
客同士で盛り上がったり普通にカラオケする場合は問題ありません。
そもそもお酒を提供するお店なのでOK。
短時間で世間話程度なら問題なくOK。
長時間引き止めたり特定の女性キャストを指名して談笑する場合は風営法違反に当たります。
普通のバーでもカジュアルなところならバーテンダーにお酒を出して一緒に乾杯する、ということはたまにあることだと思うので特に問題はないでしょう。